海外在住でもスキルアップ&合格証を入手できる検定

【合格体験記】
- 貿易実務検定®B級合格
- 水野聡子 様(50代・女性)
- 会社経営
貿易実務検定受験のきっかけ
長年海外で暮らしていますが、新しく貿易関係の仕事を始めることになり、当初は貿易に関する知識全くありませんでした。そこでオンラインで自宅から受験出来る貿易の検定があると知り、一念発起で勉強を開始しました。
学習方法(使用教材や参加した講座、工夫した点など)
試験の5か月ほど前から学習を開始しました。海外在住ということで、入手できる教材が非常に限られている状況でしたが、「図解 いちばんやさしく丁寧に書いた貿易実務の本」や「貿易実務ハンドブックアドバンス版 第6版」などを手に入れ学習を進めていきました。
まずは「図解 いちばんやさしく丁寧に書いた貿易実務の本」で基本中の基本を学びノートに書き取り、問題集を解きました。間違えたところはノートに書き出すという作業を3~4回繰り返し行うことで知識の定着を図りました。
次に「貿易実務ハンドブックアドバンス版 第6版」を用い、こちらもノートに書き取ったり、解き間違えた問題を書き出したりしました。また教材の最後には書類見本も掲載されていたので、解説を読み、書き込んでいくことで、どこに何が書かれているのかという書類作成の知識も身に付けていくことができました。
使用教材
資格がどのように活きているか
仕事の質が劇的に向上しました。自分たちで出荷に関する書類を作成する際も、アドバンス版に掲載されている書類を見ながら作成できるため、人手不足や事務処理能力での停滞を回避することができています。また何か聞かれても「その書類は〇〇なので××すればよい」と自信をもって回答することができるようになり、話が前進しない時にはどこにどんな問題があるのかといった予想がつき、「こういう予防法があるのではないか」などと提言が出来るようになりました。
貿易実務検定® B級試験問題 第8版 好評発売中!
全世界待望のB級問題集の第10版ができました!
貿易実務検定®B級 第69回~第73回 計5回分を掲載!!
B級にチャレンジされる受験者必携の一冊です!さあ、忘れないうちにボタンをクリックして手に入れよう!
貿易実務検定®B級 第69回~第73回 計5回分を掲載!!
B級にチャレンジされる受験者必携の一冊です!さあ、忘れないうちにボタンをクリックして手に入れよう!